都営新宿線の瑞江駅から、地下鉄東西線の行徳駅までを歩く。瑞江駅は昭和61年(1986)の開業。駅周辺は、宅地開発が始まって間もないようで、新築やそれに近い住宅が数多く立ち並ぶ。また、若い世代(世帯)が多く、公園も充実しており、沢山の子供達の遊ぶ姿がみられた。
行徳は江戸時代より「戸数千軒寺百軒」といわれるほど寺院が多い。権現道、寺町通り(成田道)など昔ながらの街道沿いに21ヶ寺が点在する。
また、「行徳の塩」と称される塩田が有名だったが、昭和24年に消滅している。 |
大雲寺(長行山 專称院 大雲寺)は、元和6年(1620)浅草の森田町の地に開山したのが始まり。昭和6年に現在地に移転した。
歌舞伎役者の墓が多いことから「役者寺」と呼ばれている。 |
大雲寺がこの地に移転した昭和6年、大雲寺の盛り土をするために周辺の土砂を掘ったのだが、その跡地に湧水などが流れ込んで大池を形成した。さらにその周辺には、大池の水を引き込んだハス田や田んぼが広がった。この大池は昭和48年頃に埋め立てられた。(みずえの森公園の案内板を参考に記載した)
|
瑞江の周辺には2つの富士塚が残る。下鎌田の富士塚と上鎌田の富士塚である。
下鎌田の富士塚は豊田神社の傍らに築造されている。 |
上鎌田の富士塚は、天祖神社の境内にある。
上鎌田の富士塚は明治19年の築造、下鎌田の富士塚は大正5年の築造である。 |
篠崎新町商店街は、東京都の最東端に位置する商店街である。その入り口にある延命地蔵尊。
江戸川区のホームページには昭和45年当時の商店街の写真が載っている。残念ながら、現在は当時ほどの活況は見られない。 |
篠崎街道沿いにある釣堀(室内釣り堀)のお店。 |
ポニーに乗馬できる「篠崎ポニーランド」は江戸川の河川敷にある。
対象は、小学6年生以下で、時間は、午前10時~11時30分、午後1時30分~3時の2回(ただし、夏期は午前中のみ)。
料金は無料。 |
篠崎ポニーランドの馬房。 |
篠崎水門
江戸川と旧江戸川に挟まれた三角州にある水門。洪水の際に、旧江戸川に水を分流させる役割を担っている。
水門を渡った先は、千葉県市川市妙典。
地名の妙典は、法華経が「妙なる経典」であることに由来するようだ。 |
妙好寺(妙栄山 妙好寺)の山門は、昭和43年に市川市の文化財に指定されている。木造切妻茅葺(きりつまかやぶき)の和様四足門。 |
海厳山 徳願寺は慶長15年(1610)の創建。
このお寺には、江戸深川の永代橋墜落による溺死者を供養する供養塔や、宮本武蔵供養のための石地蔵、武蔵筆と伝わる書画、円山応挙筆と伝わる幽霊画などが寺宝として保管されているそうだ。
宮本武蔵と如何なる縁があったのか、気になるところではある。 |
徳願寺の「徳」は、德川家康の帰依に由来する。
境内が広い。 |
妙覚寺の白梅は既に満開であった。 |
妙覚寺に在るキリシタン灯籠
Webを検索するとキリシタン灯籠を有するお寺が、都内にも10ヶ寺ほどあるようだ。 |
旧江戸川べりに建つ常夜燈は、市川市指定有形文化財の第1号である。
江戸時代「行徳船」と呼ばれる船が、江戸川を下り新川・小名木川を経由して日本橋小網町まで約12.6キロを就航していた。 |
|
|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません