ビットコンサルティング

IT関連のコンサルティング

  • ホーム
  • e-ブック
  • e-散歩コース
  • e-雑感
  • サービスメニュー
  • プログラミング教育を考える
  • プロジェクト管理あれこれ
  • 経営とITの話題
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  •   RSS 
  •   Feedly 
  1. ホーム>
  2. プログラミング教育を考える

プログラミング教育を考える

2017年10月28日2023年9月6日

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket

プログラミング教育を考える
「プログラミング教育を考える」のINDEX
新井紀子「AIに負けない子どもを育てる」
草野俊彦「教養としてのプログラミング的思考」
鳥飼玖美子「英語教育の危機」を読んで
プログラミング教育の課題
「小学校プログラミング教育が良くわかる本」を読んで
カンニングとプログラミング教育
プログラミングのお仕事は魅力的か
「小学校の「プログラミング授業」実況中継」を読んで
プログラミング的思考とは何か

Posted by kondo


よろしければシェアお願いします

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。※ が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバックURL

新着記事

2025年1月2日 : e-雑感

高校の「情報Ⅰ」を読む

高校の「情報Ⅰ」は、2022年度から新学習指導要領で必須化された科目のようだ。ど ...

2024年12月9日 : e-ブック

池谷裕二「夢を叶えるために脳はある」

「夢を叶えるために脳はある」(池谷裕二:著、講談社)は、サブタイトルに『「私とい ...

2024年4月14日 : プロジェクト管理あれこれ

プロジェクト管理と認知バイアス

プロジェクトを管理するのは(言うまでもなく)人間である。 昨今のAI(人工知能、 ...

2024年3月17日 : e-ブック

「言語の本質」今井むつみ、秋田喜美:著

「言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか」(今井むつみ、秋田喜美:著、中公新 ...

2024年1月11日 : e-ブック

「ガンディーの真実」間永次郎:著

本書(「ガンディーの真実 非暴力思想とは何か」間永次郎:著、ちくま新書)の目的を ...
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 1月    

月別投稿

Copyright © 2025 ビットコンサルティング All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 PAGE TOP