慈光寺(埼玉県ときがわ町)

2023年6月16日

JR八高線の明覚駅から慈光寺まで歩きます。ときがわ町地図
体力と時間がある方はトレッキング・コースにチャレンジしてみては・・、とも思いますが、歩いている人は少ないようです・・・。さらにWeb上には、途中「熊注意」の看板があったという情報も・・・!
明覚駅駅JR八高線、明覚駅駅舎。
いかにも仏教語らしい駅名と、洒落た形の駅舎が印象的。
ここから慈光寺まで歩きます。
都幾川(ときがわ)沿いに歩いていくと、途中に三波渓谷があります。三波渓谷
都幾川については、「嵐山渓谷」でも触れましたが、「都幾」は「月」の万葉仮名です。しかし、「つきがわ」ではなく「ときがわ」と読むようです。都幾川の語源については、清めることを意味する「斎(とき)」から来ているとの説、周辺の地が「都家(とけ)郷」と呼ばれていたことに因るとの説、など諸説あるようです。

「木のくに」ときがわ町「木のくに」ときがわ町らしい風景。

慈光寺に向かう途中にあったお地蔵さん。お地蔵さん

女人堂女人堂。
平安初期、女人禁制のため慈光寺に向かう慈光坂の途中に建立された。

慈光寺に向かう山道
慈光寺に向かう山道
慈光寺山門跡の板碑群鎌倉時代から室町時代にかけて造られた板碑が9基並んでいる。
慈光寺山門
慈光寺山門

慈光寺は1,300年の歴史を誇る古刹。
鎌倉時代は、源頼朝の寄進を受けて大いに栄えた。

ご本尊の十一面千手千眼観音像(千手観音像)は秘仏。
毎年4月の第2日曜日と17日が御開帳日。
慈光寺のホームページによると、この夜荒らしの名馬は、左甚五郎の作。夜荒らしの名馬
「左甚五郎の持つノミは勢いよく彫り進み、二日三日と過ぎていくうちに、太い丸木は馬の頭になり足になり、尾になって行きました」

霊山院霊山院。建久八年、日本臨済宗の祖・栄西禅師の高弟栄朝禅師が創建した。

霊山院を過ぎたトレッキングコース入り口付近からの眺望が素晴らしい。トレッキングコース入り口付近からの眺望

座禅岩トレッキングコース入り口から少し進むと、霊山院を創建した栄朝禅師がこの岩の上で座禅したと言われる、座禅岩がある。

慈光寺には「七井・七石・七木」にまつわる伝説がある。冠岩この中の七岩の一つが冠岩。

散歩コースのINDEX
散歩コースのINDEX(目次へ)

e-散歩コース

Posted by kondo