東郷寺~野川(桜を追って)
![]() 最初に枝垂桜(しだれざくら)が有名な府中市の東郷寺へ。 東郷寺から白糸台方面に歩くと多磨霊園南参道の桜並木がある。 東京外国語大学のキャンパスを横断して武蔵野の森公園に向かうと、公園沿いに桜並木の道が続く。 隣接する野川公園も桜が多い。 余力があればJR中央線を越えてさらに北へ。小金井公園も桜の名所。 |
![]() |
![]() 西武多摩川線は、多摩線、是政線、武蔵境線、そして現在の多摩川線と、路線名称の変更を重ねてきた。 もともとは、多摩川で採取した川砂利を運搬する目的で開通した鉄道である。 |
![]() 東郷寺は東郷平八郎の別荘跡に建立された寺院である。 |
![]() |
![]() |
![]() 敷地内に国宝阿弥陀如来像を安置した小さな宝物殿がある。 |
![]() 参道の両側が桜並木になっている |
![]() 2000年に西ヶ原からここ府中キャンパスに移転してきた |
![]() 春のキャンパスはのんびりと散策できて心地良い |
![]() ここも道路の両側に桜並木が続く。 (ここの桜はまだ1分程度の開花状況であった) 武蔵野の森公園は、昭和49年に調布基地跡地利用計画の一環で造られた。 |
![]() 武蔵野の森公園に隣接する調布飛行場 |
![]() 武蔵野の森公園を出て少し北に進むと野川公園がある。 |
![]() 野川沿いの桜並木は、ここよりも下流、国領~深大寺の間が美しい(野川沿いの桜並木はこちらを参照) |
![]() |
![]() |