NFTの教科書

2023年8月1日

「NFTの教科書 ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計までデジタルデータが資産になる未来」(編著:天羽健介、増田雅史、朝日新聞出版)は、NFTビジネスの全体像と、法律、会計、税務との関連を網羅的に解説した書籍である。NFTの教科書
私を含め、NFTの全容を知りたいと思う読者に適した入門書になっている。
最初にNFTとは何か? を記す。
NFT(ノン・ファンジブル・トークン)は、(現時点で訳語は定まっていないようだが)「非代替性トークン」と呼ばれる技術であり、分散台帳・ブロックチェーン技術を利用している。
NFTも暗号資産(例えば、ビットコイン)もブロックチェーンを使用しているが、NFTは暗号資産と異なり、ブロックチェーンのなかに個別の識別サインを記録することができる。
この個別の識別サインにより、世界に一つだけのデジタル資産であることを証明(認識)できる。この特徴から分かるように、NFTはIP(知的財産)ビジネスとの親和性が高い。現在NFTは、ゲームのアイテムや、デジタルアート、トレーディングカード、音楽、各種の会員権、ファッションなどの領域で、急速に新規ビジネスが立ち上がっている。
また、最近話題になることが多いメタバース(インターネット上に構築された仮想空間)のなかでも使用されることが想定されている。
但し、NFTを利用したビジネスは立ち上がり始めたばかりなので、実証実験を行いながら進めているものも多い。さらに、法律、会計、税務などの制度面が追いついていないのが実情である。NFTの利点として本書では4つの特徴をあげている。
①唯一無二の権利などを証明できる(正確には識別できる)
②価値そのものを送付、移転することができる
③コピーや改ざんができない
④価値の移転を追跡できる
(②~④の特徴はビットコインなどの暗号資産も同じだろう)
③の特徴には注意が必要のようだ。例えば、デジタルアートなどデータ量が大きいものはブロックチェーンの外側(例えば、AWSのストレージなど)で管理する場合が多いようで、この場合はデータの複製が可能な場合がある。
実際、データを違法にコピーしてNFTとして登録するなどの違法行為(著作権侵害)もあるようだ。

NFTを発行するために世界で最も使われているのは、イーサリアム団体が提供する「ERC-721」という規格である。イーサリアムは独自のスマートコントラクト(ブロックチェーン上で行われる取引行動を自動的に実行するプログラム)によって、そのなかに付随する契約内容を内蔵することができる。
一方で、イーサリアムを使うことによる課題(デメリット)もある。それは、取引処理能力(トランザクション性能)と取引手数料(が高騰すること)の問題である。
イーサリアムではマイナーが取引処理を行う。取引はブロックごとに処理されるが、ブロックの大きさは決まっているので、処理できる取引数には上限がある。
この取引処理能力と取引手数料の問題は、ビットコインと同じようだ。
このイーサリアムの課題を克服するために、「NFT特化型ブロックチェーン」を開発する動きがある。本書では、国内のNFT特化型ブロックチェーンとして、Hashpalette社が運営するPalette chain、LINEが運営するLINE Blockchain、などを紹介している。
また、NFT特化型ブロックチェーンの課題として、
①法的な課題(マネーロンダリングへの対応や著作権の保護)
②価格変動が大きい暗号資産で取引されることが多いこと
をあげている。
②の課題については、法定通貨に紐づいたステーブルコインへの対応が望まれる、としている。(この2つの課題は、NFTの課題というよりは、NFTを使用したビジネス上の課題というべきだろう)

NFTの主な技術課題は、先に紹介したデジタルアートなどの画像データの管理上の問題とトランザクションのスケーリングの問題のほかに、NFTマーケットプレイス間の互換性の問題(インターオペラビリティ:相互運用性のことだと思う)と、環境問題への配慮である。
環境問題とは、マイニング時に消費する電力量が多大になる問題であり、これはビットコインなども同じだ。

NFTと法律との関係については、先にも記したように制度面が追いついていないのが実情であるが、本書では賭博、景品表示法、資金決済法、金融商品取引法との関連を説明している。
特に、日本ではゲームのなかで使用するNFTアイテムを有償のガチャで商品展開すると賭博罪になる可能性が高いそうだ。また、デジタルアートを含むデータは、法的な意味での所有権の対象にはならない、ということにも注意が必要だ。(民法で所有権の対象となり得るのは”有体物”のみである)
NFTは大きな可能性を秘めているが、今後NFTを使用したビジネスが健全に発展していくためには、
「現在のNFT市場は”投機バブル”というワードと切り離せない。・・・・NFT市場が安定成長を続けるには適正な価値をみつける市場に変わる必要がある」
と本書は指摘している。


経営とITの話題
「経営とITの話題」のINDEX

経営とITの話題

Posted by kondo